ウーディッシュ ベーコンピラフと白身魚フライ

調理方法
<電子レンジ専用>500W:5分30秒
600W:4分30秒
商品概要
1食(250g)あたり | |
---|---|
エネルギー | 377kcal |
たんぱく質 | 11.0g |
脂質 | 17.5g |
炭水化物 | 46.8g |
糖質 | 40.8g |
食物繊維 | 6.0g |
ナトリウム | 680mg |
(食塩相当量) | 1.7g |
カリウム | 403mg |
カルシウム | 100mg |
リン | 158mg |
鉄 | 1.2mg |
※栄養成分値はメーカー都合により、変更になる場合がございます。
- 内容量
- :250g
- 賞味期限
- :製造日より9か月
- 保存方法
- :冷凍食品です。-18℃以下で保存してください。
- 容器サイズ
- :タテ11.6cm * ヨコ25.5cm * 高さ3.8cm
- 販売者
- :株式会社ニチレイフーズ
アレルギー物質
[卵] [乳成分] [小麦] [大豆] [鶏肉] [豚肉] [りんご] [ゼラチン]
原材料
ベーコンピラフ(米(国産)、野菜(コーン、いんげん、たまねぎ、ピーマン)、大麦(もち麦)、ベーコン、きび、あわ、マーガリン、バター、コンソメパウダー、トマトペースト、調味酢、にんにくペースト、食塩、植物油脂、香辛料)、温野菜のソースがけ(野菜(ばれいしょ、ブロッコリー、たまねぎ)、牛乳、チーズ、生クリーム、マーガリン、コンソメパウダー、砂糖、食塩、香辛料)、白身魚フライのソースがけ(白身魚フライ(たら、パン粉、小麦粉、コーンフラワー、食塩、でん粉)、野菜(たまねぎ、ピーマン)、トマト・ピューレーづけ、植物油脂、トマトケチャップ、砂糖、酢、にんにくペースト、食塩、レモンジュース、香辛料)、豆サラダ(野菜(にんじん、コーン、グリンピース)、ひよこまめ、マヨネーズ風ドレッシング、粒入りマスタード、食塩)、ほうれん草の和え物(ほうれん草、まぐろ油漬け、植物油脂、しょうゆ、香辛料)/糊料(加工でん粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、乳化剤、セルロース、リン酸塩(Na、Ca)、酢酸Na、カゼインNa、くん液、発色剤(亜硝酸Na)、着色料(コチニール)、香辛料抽出物、ミョウバン、香料、炭酸Ca、(一部に小麦・卵・乳成分・大豆・鶏肉・豚肉・りんご・ゼラチンを含む)ユーザーレビュー
ベーコンピラフの食感が良かったです。サルサソースは程よいピリ辛。
- 投稿者:こせたん
待望のお魚メニュー
- 投稿者:takako
バランス良いです。リピ可です。
- 投稿者:わらうクラムボン
また、ご飯(ピラフ)と主菜、副菜の味と食感、量のバランスも良く考えられていて、例えばちょいピリ系のこのフライを食べた後に、真ん中の生クリームっぽいホワイトソースをからめたブロッコリーを口に入れると、口の中が良いカンジで「美味しい」というハーモニーを奏でてくれるので、量は少なくても、お食事を充分楽しめます。
ピラフについては個人的にはちょっとだけ味が濃すぎるかな、と感じましたが、これは完全に好みの範囲内だと思います。逆にその味の濃いピラフに混ざっているインゲンが、うす味でシャキシャキしておいしかったので、非常に良いバランスとなっていました。
2点だけ、少し残念な点ですが、やはりホウレンソウ、だけは、どうしてもこの解凍チン形式だと限界があるのでしょうか、ベチャっとドロのようになってしまいます。なので、私は真ん中のホワイトソースに混ぜて、ピラフと一緒にかきこむ、という形式でごまかしました。
2点目は、まぁベーコンが入っているので仕方ありませんが、せっかくの健康志向メニューではありますが、他のウーディッシュシリーズよりも、亜硝酸NA等の添加物が多めになっているので、気にする人がいらっしゃるかもしれません。
全体的には、トータルで満足できるように良く考えられている1食だと思います。
もち麦しっとり
- 投稿者:きーくん
ブロッコリーとあっさりめのクリーム和えも控えめ。
白身魚のトマトソースも味が見ためは濃いように感じましたが、そうでも有りませんでした。
又、購入したいと思います。
お子さんにもいいかも。
- 投稿者:ほんはそら
食べたいリストとは
閉じる